Headline
ワンタッチ・コンフィグレーション
Alfa Laval 事例
configure-to-orderを実現する方法は?
Alfa Lavalは、熱交換、セパレーション、流体処理の分野で世界をリードする企業です。世界100カ国に42の主要生産部門と17,000人の従業員を擁するグローバル企業です。
スムーズなconfigure-to-orderを実現する重要な要素は、モジュラー化された製品アーキテクチャと情報モデルです。
Alfa Lavalのモジュラー化された製品アーキテクチャがより明確 になり、文書化されるようになりました。PALMA® により、データはCPQ、PLM、ERPビジネスシステムに接続され、伝達されます。
モジュラー機能展開 (MFD®) 手法で製品を再構築することで、新モジュールシステムはAlfa Lavalのガスケットプレート式熱交換器シリーズのモジュール性を強化し、設計を変更することなく実現しました。新しいアーキテクチャの成功の鍵は、モジュールの大きすぎず小さすぎない適切なレベルを定義することであり、その結果、モジュールはより管理しやすくなりました。
PALMA®はモジュラー・マネジメント社独自のソフトウェアです。Alfa Lavalでは、モジュラー製品アーキテクチャーを作成し、情報モデル形式で文書化するためにPALMA®を使用しています。さらに、PALMA®はAlfa Lavalのエンジニアが、仕様や寸法・性能に関するルールを含む製品データを管理するためのツールです。
PALMA®は、情報を実行し、コンフィグレーションの意図とロジックを作成するツールがあります。ユーザーフレンドリーなインターフェースにより、エンジニアとコンフィグレーションモデラーの両方が共通の環境でデータにアクセスできます。これにより、両者のコラボレーションが強化され、新しいコンフィグレーシモデルをより迅速に開発できるようになります。
PALMA®と CPQ、PLM、ERP などのビジネス システムを統合することで、この情報モデルはAlfa Lavalガスケットプレート式熱交換器のバリューチェーン全体にデジタル スレッドを作成し、手動によるデータ転送と解釈を排除します。その結果、Alfa Lavalは現在、すべての製品領域にわたってモジュラー化された製品アーキテクチャを開発、伝達、共有するためのエンタープライズ ソリューションとして PALMA® を使用しています。

鍵となる実現要素
ここでは、Alfa Lavalの最先端order-to-configureプロセスを実現する2つの重要な要素に焦点を当てます:
- 構成可能性
- 情報モデル
構成可能性
既存製品の構成可能性を向上させる最初の手段は、定義されたインターフェースを持つモジュールに再構築することです。製品構造、つまりアーキテクチャは、モジュールが大きすぎたり複雑すぎたりせず、小さすぎたり数が多すぎたりしないようなレベルで定義されます。アーキテクチャは、再設計することなく、既存の設計を再構築することによって作成されるため、望ましいビジネス効果をより早く達成できます。
情報モデル
2 番目の実現手段は、原価見積 (CPQ)、製品ライフサイクル管理 (PLM)、コンピュータ設計 (CAD)、基幹システム (ERP) などの下流のビジネス システムに製品データを供給する情報モデルでモジュラー化されたアーキテクチャを定義することです。
Alfa Laval のケースでは、情報モデルは PALMA® で開発、実行、管理されています。PALMA® は Product Architecture Life Cycle Management (製品アーキテクチャ ライフ サイクル管理) の略で、Alfa Laval は Modular Management のこのエンタープライズ ソリューションを使用して、製品領域全体にわたってモジュラー化された製品アーキテクチャを開発および利用しています。要約すると、モジュラー化された製品アーキテクチャは幅広い品揃えのための構成可能性を向上させ、PALMA®ソフトウェアは情報モデルを管理し、システム統合を可能にします。
経営状況
Alfa Lavalは、熱交換、セパレーション、流体処理の世界的リーダーです。世界100カ国に42の主要生産部門と17,000人の従業員を擁するグローバル企業です。
Alfa Lavalのガスケットプレート式&フレーム熱交換器は、設置面積の小さいコンパクトな装置で効率的な熱交換を実現します。製品は、加熱、冷却、熱回収、蒸発、凝縮に使用されます。産業用途には、加熱、換気、空調、冷凍、エンジン冷却、乳製品および食品加工、さらには石油/化学製品製造や発電におけるより大規模なプロセスが含まれます。製品範囲は、対象産業とほぼ同じくらい広範囲です。
長年にわたり、新製品、更新製品、カスタマイズされた製品をより迅速かつ頻繁に発売したいという要望に応じて、品揃えは拡大してきました。
この確固たる地位を維持・発展させるためには、Alfa Lavalは、製品の構造と市場への提供方法を根本的に変える必要があることに気づきました。
configure-to-orderプロセスを可能にし、バリューチェーンに沿ってITソリューションを統合するために、よりモジュール化された製品アーキテクチャに導入が決定されました。ビジョンはCPQからPLM、ERPに至るまで、シームレスで完全に自動化された製品ハンドリングを実現することでした。
製品マーケティングと販売の挑戦者
Alfa LavalはCPQコンフィグレーターを使用して製品を販売しています。
熱交換プロセスを最適化するために独自のソリューションを構成することを望む顧客が増えていますが、コンフィグレータが使用する製品構造は製品のモジュール設計を反映していませんでした。この構成可能性の欠如により、仕様と構成ルールの作成と維持の際のリソース負荷が増大しました。また、組織内で付加価値のない活動が必要になり、製品発売までのリードタイムが長くなりました。多くのプロジェクトでは、提供する製品の中で最も優先度の高い部分のみがコンフィグレータに実装されていました。また、非常に大規模なプロジェクトでは、最も生産量の多いバリアントのみが実装されていました。これは大きな課題でした。
製品構造とコンフィグレータはすでに改善が施されていましたが、いくつかの問題は、製品のルールとロジックに対する新しいアプローチによってのみ解決できました。
製品設計とエンジニアリングの課題
熱交換器は高度に構成可能な製品であり、カスタマイズされたソリューションが強く求められているため、構成可能性を向上させる措置は高い価値をもたらす可能性があります。
Alfa Lavalのコンフィグレーションモデルを改善する必要がありました。製品のロジックやルールに簡単にアクセスできず、製品やコンフィグレーションの専門家に依存していました。また、コンフィグレーターに新しいバリアントを導入する際にも遅れが生じ、新しいエンジニアや製品マネージャーをスピードアップさせることも困難でした。
新製品発売までのリードタイムが長くなる主な原因は、製品構造に起因する仕様作業の負荷です。たとえば、1 つの部品を更新するだけで、何千もの仕様書の更新が必要になる場合があります。これでは面白くなく、明らかにビジネス上のマイナスリスクです。
製品構造は、通常、モジュール、バリアント、製品データの優れた概要を提供します。しかし、古い構造とそれに付随する文書では、設計バリアント (部品またはアセンブリ) の概要が、それらがどこで使用されているかを含めて欠けていました。
製品モデルのガバナンスを向上させ、設計変更の承認に必要な解析時間を短縮することが不可欠と考えられました。
オペレーションにおける課題
カスタマイズ頻度が高く、製品構造が最適とは言えなかったため、納品プロセスは複雑で、付加価値のない作業が含まれていました。納品プロセスでの手作業を削減および回避するために、販売注文システムと ERP システムを統合するという目標が設定されました。製品アーキテクチャ情報モデルは、コストとリードタイムをリンクするための実現手法 (共通の基盤) となるはずでした。顧客による製品コンフィグレーションの初期段階で、何が、どのようなコスト (内部) で、いつ (顧客に対して内部/外部) 構築できるかが明確になりつつありました。
製品アーキテクチャの目標
受注から納品までのプロジェクトには、主に2つの目標がありました:
- モジュール システムを再構築。目標は、モジュール バリアントの数すなわち部品種類数を大幅に削減し、エンジニアリング、製品管理、サプライ チェーン内の多くの作業に対して直接影響を与えさせることでした。
- フルガスケットプレート式熱交換器製品のコンフィグレーションソリューションを作成。ここでの目標は、製品データ、仕様、パフォーマンス ルールの点でエンジニアにとって保守しやすいソリューションを確立することでした。また、コンフィグレーション時に使用されるロジックやルールの概要をよりわかりやすくする必要があります。
ガスケットプレート式&フレーム熱交換器製品は、特定のニーズを満たすよう高度に構成可能であるため、顧客は、使用目的である、容量、フロー・ルーティング、インレットとアウトレット条件から、材料の選択、温度、さまざまな流体に対するさまざまな圧力に至るまでのパラメーターに基づいてソリューションを選択できる必要があります。新しいコンフィグレーションモデルは、これを管理し、よりシンプルで堅牢なソリューションを可能にする必要がありました。
事業実績
新しく再構築されたモジュール システムとコンフィグレータ ソリューションが導入され、その結果は常にトレースされています。
主な効果の2つは、オーダーに対する作業負荷の軽減と新製品市場投入時のリードタイム短縮です。
製品開発や管理の作業負荷は 15 ~ 20% 削減されると予想され、付加価値のない作業の排除も従業員の満足度と能力開発にプラスの影響を与えると期待されます。反復的な業務がより挑戦的で興味深い業務に置き換えられると、通常、仕事はより楽しくなります。
オーダー作業負荷の軽減に加え、製品およびコンフィグレーションの専門スタッフへの依存も軽減されます。ボトルネックが少なくなると、組織は効率を高め、より自己完結的になります。コンフィグレータで提供される内容がより充実すると、販売および注文プロセスでの手作業が減り、design-to-orderの活動も減ります。運用面では、注文をコンフィグレーションどおりに構築できるため、製造と組み立てがすでにスムーズになっています。
まとめ
スムーズなconfigure-to-orderを可能にする重要な要素は、モジュラー化された製品アーキテクチャと情報モデルです。
Alfa Lavalのモジュラー化された製品アーキテクチャーは、より明確 になり、明文化されるようになりました。PALMA® により、データはCPQ、PLM、ERPビジネスシステムに接続され、伝達されます。
モジュラー機能展開 (MFD®) 手法で製品を再構築することで、新しいモジュール システムはAlfa Lavalのガスケットプレート式熱交換器シリーズの固有のモジュール性を強化し、これは設計変更なしで実現されました。新しいアーキテクチャの重要な成功要因は、モジュールの適切なレベル (大きすぎず小さすぎない) を定義したことであり、その結果、モジュールの管理がより簡単になりました。
PALMA® は、Modular Management の独自ソフトウェアです。Alfa Laval では、このソフトウェアを使用して、モジュラー化された製品アーキテクチャを作成し、それを情報モデル形式で文書化しています。また、PALMA® は、寸法や性能に関する仕様やルールを含む製品データを Alfa Laval のエンジニアが管理するためのツールでもあります。
PALMA® には、情報を実行し、コンフィグレーションの意図とロジックを作成するツールがあります。ユーザーフレンドリーなインターフェースにより、エンジニアとコンフィグレーションモデラーが共通の環境でデータにアクセスできます。これにより、両者のコラボレーションが強化され、新しいコンフィグレーションモデルをより迅速に開発できるようになります。
PALMA® と CPQ、PLM、ERP などのビジネス システムを統合することで、情報モデルはAlfa Lavalガスケットプレート式熱交換器のバリュー チェーン全体にデジタルスレッドを作成し、手作業によるデータ転送や解釈を排除します。その結果、Alfa Lavalは現在、すべての製品領域にわたってモジュラー化された製品アーキテクチャを開発、伝達、共有するためのエンタープライズ ソリューションとして PALMA® を使用しています。
興味がありますか?
詳細については、info@modularmanagement.com までメールでお問い合わせください。